名市大麻酔科研修 プログラム
麻酔科専門研修について
![](https://ncu-masui.jp/wp-content/uploads/2020/08/IMG_20200619_174028.jpg)
名古屋市立大学麻酔科では、日本専門医機構に承認された麻酔科専門研修プログラムに沿って専攻医(後期研修医)を募集しております。詳細は、2025年度名古屋市立大学麻酔科専門研修プログラム冊子をご参照ください。麻酔科専門研修に関する最新の情報は、日本専門医機構ホームページ、日本麻酔科学会ホームページでご確認ください。
プログラムの概要
![](https://ncu-masui.jp/wp-content/uploads/2020/08/IMG_9360.jpg)
1
研修プランと研修施設
![](https://ncu-masui.jp/wp-content/uploads/2024/10/2024prog_01.png)
![](https://ncu-masui.jp/wp-content/uploads/2024/10/2024prog_02.png)
2
名市大麻酔科(基幹施設)での研修の特徴
![](https://ncu-masui.jp/wp-content/uploads/2024/10/2024prog_03.png)
![](https://ncu-masui.jp/wp-content/uploads/2024/10/2024prog_04.png)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 麻酔 | ICU | 術前外来 | 麻酔 | 心臓麻酔 | 休み | 休み |
午後 | 麻酔 | ICU | 休み | 麻酔 | 心臓麻酔 | 休み | 休み |
夜間 | - | 当直 | - | - | 副直 | - | - |
3
研修終了後の進路
大学・連携病院勤務,大学院進学(基礎研究・臨床研究)、国内外への留学など、様々な選択肢があります。個々の希望を尊重したキャリア形成を支援しており、出産や育児などのライフプランに合わせた働き方を選択することもできます。
よくある質問
例年,専攻医1-4年目まで合わせて10名前後の専攻医が大学で研修しています。連携病院で研修中の専攻医も合わせると、25名前後となります。
専攻医の募集定員は年度によって若干異なりますが,2025年度は20名を予定しています。
専攻医の募集定員は年度によって若干異なりますが,2025年度は20名を予定しています。
専攻医期間中に,JB-POTやJRACEの受験が可能です。これまでの専攻医の中にも合格者が複数います。専門医による教育・指導体制もありますので、ぜひチャレンジしてみてください。それ以外には、麻酔科専門医取得後に、集中治療専門医や救急専門医、心臓血管麻酔専門医、小児麻酔認定医、ペインクリニック専門医など、各自のサブスペシャリティーに合わせた資格取得を目指すことが可能です。
専門医機構の取り決めに沿って、プログラムの移動が可能です。一度ご相談ください。
専門研修期間中は臨床での研修が優先にはなりますが、若いうちから研究に取り組むことを推奨しており、希望に応じて大学院進学も可能です。研究に重点を置きたい場合には研修の休止や中断が必要となることもありますので、ご相談ください。